ASUS 2in1ノートブック T100TA を買ってみました。
タブレットにもノートPCにもなる
購入した決め手は、やはりタブレットとノートPCのいいとこ取りしてる点ですね。
ちょっと出かけるときはタブレットで、出先で文書作成もしたいときはキーボードを装着してノートPCとして、色々使い道があるのが魅力的です。
重量は、タブレットが約550g、キーボード装着で1.13kgです。
10インチですし、キーボードを付けて膝に置いて使用も問題なく出来ます。
Atom Z3775搭載で「艦これ」などゲームも楽勝!
CPUは、クアッドコアの「インテル Atom プロセッサー Z3775」搭載で、「艦これ」や「俺タワー」等ブラウザゲームは充分ヌルヌル動作し、エラーもありません。
x86/x64互換なため、普通のWindowsのゲームも、あまりスペックが必要でないノベルゲームなどは軽快に動きます。
ツクール製のRPGなどは、全画面表示だとやや動作が重くなる場合がありますが、ウィンドウ表示ならほぼ問題なく動作します。
一緒に買った周辺機器
microSDXCカード
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) TS64GUSDU1E (FFP)
キーボードドックは500GBのHDDがありますが、タブレット本体は32GBしかないため、64GBのmcroSDXCカードを買いました。Transcendは無期限保証なので、おすすめです。
T100TA買ったばかりの時は、度々SDカードが認識しなくなることがありますが、Windows updateをすると治まります。
それでもダメなときは、microSDXCカードをNTFSでフォーマットすると良いかもしれません。
ちなみに、microSDXCカードをNTFSでフォーマットすると、ドライブレターがEからDに変更されますが、One DriveなどをSDカードに移動できます。
保護フィルム
ELECOM ASUS TransBookT100対応 保護フィルム 指紋防止 エアーレス 反射防止 TB-AS100WFLFA
この保護フィルムTB-AS100WFLFAは、気泡が抜けやすく、クリーニングクロスやホコリ取りシール、ヘラまで付いてくるため、他の保護フィルムに比べて、かなり張りやすいです。
サンワサプライ T100TA用ブルーライトカット液晶保護指紋防止光沢フィルム LCD-T100KBCF
こちらはブルーライトカットする保護フィルムLCD-T100KBCFです。
T100TAを2台買ったので、別々の保護フィルムを買って試してみました。
このLCD-T100KBCFは、先に紹介したTB-AS100WFLFAにあるような、クリーニングクロスなどは付属しないため、貼りやすくは無いです。
しかし、ブルーライトカットの効果は、かなり高そうです。
左がエアーレス 反射防止 TB-AS100WFLFAで、右がブルーライトカット LCD-T100KBCFです。
こうやって見比べると青み(ブルーライト)が、かなり抑えられているのが分かりますね。
ケースカバー
Coodio ASUS Transformer Book T100TA タブレット専用 プレミアムレザーケースカバー 伸縮性ハンドストラップ 360度回転可能 スタンド機能 (ブルー)
タブレットとして持って行く時に使うスタンドとして買いました。
360度回転というのが珍しいです。
ちなみに、キーボードを付けたままでも、このケースカバーは装着できます。
インナーバッグ
ELECOM ZEROSHOCK/UMPC対応インナーバック8.9インチワイドPC対応/BK ZSB-IB019BK
キーボードドックを装着したまま、T100TAがすっぽり入るインナーバッグです。
ただ、ケースカバーを付けると流石に入りませんでした。
リンクケーブル
サンワサプライ ドラッグ&ドロップ対応USB2.0リンクケーブル 1.8m KB-USB-LINK3K
2台のパソコン間をドラッグ&ドロップでファイル転送ができるUSBリンクケーブルです。
ファイル転送のみならず、1組のキーボードとマウスで2台のPCを操作するといった使い方も出来るため、PCが2台以上あるなら持っておくと何かと便利です。
USBハブ
ELECOM USBハブ USB2.0対応 バスパワー 3ポート 直挿しブラック U2H-PP3BBK
T100TAは、キーボード側にしかUSBポートが無く、しかも1個しか無いため、USBハブがあると便利です。
このU2H-PP3BBKは直挿しですが、コンパクトなのでおすすめです。
OTGケーブル (USB micro変換)
リュウド OTGケーブル タブレットPC用 ミニ micro (micro OTGケーブル)
T100TAは、タブレット側に充電用のmicro USB 端子があります。
そこにmicro OTGケーブルを挿して、普通のUSBケーブルを挿せるようにして接続してみたら、普通にUSB機器が使えました。
キーボードなしのタブレット状態でも、USB機器を使いたいという時は、micro OTGケーブルを使って見てください。
リングマウスプラス 指マウス
サンワダイレクト リングマウスプラス 指マウス 5ボタン ワイヤレスマウス フィンガーマウス 400-MA040
T100TAはタッチパネルがありますが、小さくて押しにくい部分などは、マウスがあると便利ですね。
リングマウスプラスは、指輪型のワイヤレスマウスです。
マウスの置き場がない時にあると便利です。
他には、プレゼンテーションや、寝ながらPC操作など、色々使い道があります。
モバイルUSBモニター
センチュリー 8インチUSB接続サブモニター PLUS ONE グレイッシュホワイト LCD-8000U2/W
LCD-8000U2は、USB接続のUSBモニターで、8インチでコンパクトなため、持ち運びが可能です。
出張先でも、デュアルディスプレイ環境で作業したかったので購入しました。
持ち運び用にキャリングポーチも購入しました。
センチュリー plus one用キャリングポーチ ICB-LCD8000
ドライバはCD-ROMにありますが、他にPCがあれば、リンクケーブル KB-USB-LINK3KやUSBメモリ等でCDーROMの中身をT100TAにコピーすれば、インストールできます。
他にPCが無い場合は、ポータブルDVDドライブを購入しましょう。
ポータブルDVDドライブ
BUFFALO USB2.0用 ポータブルDVDドライブ 書き込みソフト付属 Wケーブル収納タイプ ブラック DVSM-PC58U2V/N
ASUS 2in1ノートブック T100TA
ASUS 価格 4万7000円前後