2015年3月22日に行ったドスパラのWindowsタブレットDiginnos DG-D10IW2の実機レビューです。
Diginnos DG-D10IW2は、10.1インチで解像度も1920×1200と高いので、文字や画像も見やすくWebブラウジングや動画鑑賞がしやすいです。
高解像度ですが、価格は33,320円(税抜)からなので、コストパフォーマンスが非常に良いです。
また、Officeを搭載したDiginnos DG-D10IW2 with Bing Office Home and Business 2013セット、さらに
キーボード一体型保護ケースセットもあり、ビジネス用途でもノートPCのように使うことも出来ます。
(価格、スペック等は、2015年3月23日現在のものです)
Diginnos DG-D10IW2のスペック
CPU | Intel Atom Z3735F 1.33GHz |
---|---|
解像度 | 1920×1200 |
ディスプレイ | 10.1インチ液晶 |
カードスロット | microSDカードスロット(SDXC) |
その他スロット等 | miniHDMI、USB 2.0、microUSB |
センサー | 加速度センサー、GPS |
Office | Officeセット有り |
重さ | 約560 g |
バッテリ駆動時間 | 約8.8時間 |
OS | Windows 8.1 with Bing 32bit |
ストレージ | 32GB eMMC |
外観はシンプルでスロット類が豊富
液晶ディスプレイは、発色も視野角も良く、10点マルチタッチに対応しています。
シンプルですがシャープなデザインです。上側面には電源と音量のボタンがあります。
右側面には、microSDカードスロット、ヘッドホン、microUSB、miniHDMI、USB 2.0端子があります。
microUSBとUSB 2.0の両方があるため、microUSBで充電しつつ、USB機器が使えるので便利ですね。
ベンチマーク
実際の性能を検証・比較するため、ベンチマークを行なってみました。
「艦これ」は余裕で動作!
上記は、Google Chromeで艦これの戦闘を行った時のスクリーンショットです。
Diginnos DG-D10IW2は高解像度のためか、CPU使用率が高めですが、ゲーム自体は問題なくプレイできました。
CPU使用率は、ページのズーム(拡大率)を下げれば減るため、重いと思ったら下げてみましょう。
メモリは79%ほど使用しています。ブラウザゲームをしている間は、他のサイトの閲覧やアプリの起動等は控えめに行いましょう。
Webブラウジングも余裕!
PEACEKEEPERというブラウザベンチマークソフトのベンチマーク結果は、IEで「566」、Google Chromeで「800」です。
結構よいスコアで、実際Webページ閲覧は快適です。
動画も大画面で楽しめる!
Youtubeやニコニコ動画は、問題なく観れました。
テレビやディスプレイに接続できるminiHDMI出力端子を搭載しているため、大画面でFULL HDを超えるWUXGA(1920×1200)の映像を楽しむことが出来ます。
電子書籍も快適!
PDFやKindle for PCも、快適に動作します。
解像度が高く、10.1インチとサイズも大きいため文字も見やすく、漫画や小説、雑誌など全て快適に閲覧できます。
なお、Kindle for PCで漫画を読む場合のメモリ使用率は70%前後です。
3Dゲームは厳しいが動くゲームも
CPU「Intel Atom Z3735F」で3Dゲームは厳しい部分が多いですが、グラフィック設定や解像度を最低にすれば、標準動作するゲームもあります。
例えばPSO2は、最低品質(640×480)で「4984」なので、標準的な動作が見込めます。
しかも、後16ポイントで快適動作なので、結構いい線いってますね。
ドラクエ10は、最低品質(640×480)で「2230」(やや重い)です。快適とは行きませんが、一応プレイ可能です。
モンスターハンターフロンティアは、解像度640×480で「1653」なので、そこそこ標準的な動作をします。
FF14新生は、最低品質(1024×768)で、「1293」(設定変更が必要)なので、厳しいです。
その他2Dゲーム
ノベルゲームは快適に動きます。ツクール製のRPGはカクつく所がありますが、大体はプレイ可能です。
まとめ
10.1インチは、Webブラウジングや、動画、電子書籍が見やすい便利なサイズです!
スペックも充分で、「艦これ」のようなブラウザゲームも快適に動きます!3Dゲームは厳しめですが、PSO2やドラクエ10、モンハンなど、設定を下げれば動くものはあります。
また、このスペックで32,390円(税抜)は、かなり安いため、コスパが非常に高い!
プラス約5000円で、Officeが付いたDiginnos DG-D10IW2 with Bing Office Home and Business 2013セットや
キーボード一体型保護ケースセットもあります。
なお、価格やスペック等は、2015年3月23日現在のものです。
時期や構成により価格等が変わる時があるので、詳細は下記のリンクから確認してみてください!